戻ってからもイスに座りながらみなさんと談笑してました😃
みなさんはお客さんへの対応もありますが、僕はスタッフではないので、お客さんがいてもイスに座って話をしてました…お客さんから見たら「このおっさんはなんなんだ💧」って感じだったでしょうね💦
少しすると外が騒がしくなりました…なんだろうと思ってたら、aimoさんとラミーさんとはせさんが入ってきました‼
この3人とお会いするのも8年ぶりだと思いますが、ちゃんと僕のことを覚えててくれてたので嬉しかったです🎵
まあ、今日僕が来るというのを知ってたからでしょうけどね💦
今日はこの3人と会うために来たようなものなので、目的達成です😃
aimoさんは息子さんを連れてきてましたが、時の流れを感じましたね〜…僕も年を取るわけですな💦
人見知りもせず、いい子でした😃
そのまま話をしますが、このときも同級生と話をしてる感じでした…やはりモル関連の集まりとなると気分的には同窓会ですね⤴
少しするとはせさんが一度戻るとのことで、帰ってしまいました…今回はせさんとは挨拶を交わした程度でしたね😞
その後もみんなで話をしてましたが、この感じが本当に懐かしく思い、楽しかったです😃
久しぶりに心から楽しいと思えました🎵
ただ、なにをしててもそうなんですが、楽しい時間ってあっという間なんですよね〜…2人とも帰る時間になったようでした😞
またいつか会えることを信じて、お別れです⤵
こうしてわずかな時間で3人とも帰ってしまいましたが、会えたことは本当に嬉しかったです😃
無理をしてきた甲斐がありました‼
でも不思議ですよね〜…よく考えるとみんなそれぞれ住んでるところが違いますし、住んでるところから遠い場所でみんなで会ってるんですからね💦
大げさに言うと絆のようなものを感じます‼
それもこれもモルを飼ってなければこうはならなかったでしょう…この点でもモルには感謝ですね✨
その後もみんなで話をしてましたが、いよいよ終了の時間になりました⤵
最後にみんなで片付けをし、会場を後にします💨
あとは帰るだけなので地下鉄を使って駅に行く予定でしたが、まいこさん以外は駅に行くと言うことで、みんなでタクシーに乗ることにしました🚗
まいこさんはバスを使うとのことなので、ここでお別れ…またいつか会えることを信じて‼
タクシーで駅まで行き、IZUMIさん、鬼女羅さん、のらさんともお別れ…これで本当に全員とお別れです😞
ここでもまたいつか会えることを信じて、みなさんとお別れしました⤵
お客さんのほとんどがまた来年もやってくださいと言ってましたし、楽しみにしてたとも言ってました…スタッフの方々も手応えを感じたと思いますし、本当にまた来年仙台で開催するのではと思ってます‼
もしそうなれば、僕もまた行くつもりです‼
まあ、来年になっても僕が今の場所に住んでて、仕事も変わってなければの話ですが💦
2018年08月01日
2018年07月30日
モルモットフェア2018 in 東北
今日から夜勤ですが、休み中忙しすぎて全く更新できなかったので、仮眠を取る前に更新しようと思います✒
とにかくこの休みは疲れました💦
まあ、心地よい疲れと言うか、久しぶりに充実した、ものすごく楽しい休みになりました🎵
で、なにをしてたかと言うと、実は2日とも仙台に行ってました🚗
以前の記事で月末に遠出すると言ってたのは仙台に行くことでした‼
当初は休みの初日に行く予定でしたが、急遽2日とも行くことになりました💦
もちろん泊まったほうが楽なんですが、今の車だとガソリン代の方が安く付きますし、金銭的な余裕もないので、疲れてもそっちのほうがいいと思いました💦
高速を使わないと3時間以上かかりますし、これだけ長く運転するのは本当に久しぶりでした…体調もイマイチでしたし多少不安はありましたが、それでも行きたかったです‼
そこまで無理をして行く目的はなに?と思う方がほとんどだと思いますが、実はこの2日間、仙台でモルイベントがあったんですよ…僕が以前東京に行ってたときにお世話になった方も来るので、こんなチャンスはなかなかないですし、行かなくてはと思ったわけです‼
そのイベントですが

モルモットフェア2018 in 東北というもので、物販がメインのものです…このフェアは東京を中心に何度もやってるようなんですが、お客さんの中に是非東北でもやってほしいという意見が多かったらしく、今回満を持して開催となったようです‼
モル飼いさんの意見をちゃんと聞いて実戦してもらえるのは本当にありがたいです😃
仙台で開催と言うことで、仙台ゆかりの武将、伊達政宗に扮したモルがイメージになってました‼
伊達政宗ならぬ、伊達政守(だてまさもる)と言う名前のようです💦
行くことはいいんですが、僕は行くことを知らせてませんでした…なんの前触れもなくひょっこり現れるとビックリするかなと思ったわけですが、同時に忘れられてたらどうしようという不安もありました💧
なにしろお会いするのは長い人だと8年ぶり、短い人でも5年ぶりくらいですからね😞
長時間運転をしてなんとか駅前の駐車場を確保し、地下鉄を使って会場付近まで行き、今度は徒歩で行き、いよいよ到着しました‼
今は昔と違ってスマホがあるので、行ったことがないところでも比較的迷わずに行くことが出来るのがいいですね😃
初めて東京に行ったときなんかいろんな地図をプリントしてそれを見ながら歩いてましたからね💦
会場に着いたのは午後1時過ぎ頃でしたが、初日は1時から開場だったので、ほぼ開場と同時に入ることが出来ました…と言うか、開場に合わせて出たんですけどね💦
多少不安を抱えながら会場に入り、スタッフの方に「まいこさんはいますか?」と尋ねます…まいこさんはこのイベントの主催者ですし、同時に僕が東京に行くたびにお世話になった1人です‼
(覚えててくれてるだろうか…)と思ってましたが、僕を見るとすぐに大笑い💦
忘れられてなかったのでホッとしました😃
他にもIZUMIさん、鬼女羅(きめら)さんのお二人にも東京では何度かご一緒させてもらってますが、覚えててくれてました🎵
会場を見る前にまずは久しぶりの再会と言うことで、しばし談笑してました…なんか同級会って感じでしたね😃
久しぶりにいじられました💦
前記してるように本来ならばこの日だけの予定だったんですが、翌日には僕が東京で一番お世話になったaimoさんが来るとのこと…はせさん、ラミーさんも来るとのことでした‼
以前の記事でも書いてますが、僕は最近体調がイマイチですし、少し迷いましたが、この機会を逃すともういつ会えるかわからないと言うか、もしかすればもう二度と会うことがないかもしれないので、翌日も来ることにしました‼
この日の仙台は気温はそうでもなかったんですが蒸し暑かったです⤵
会場はエアコンが効いてますし、話をしてるうちに汗も引いたので、販売物の写真を撮ることにしました📷









このように部屋の四方に様々なものが展示されてました‼
以前東京で行われた文化祭を思い出しましたね😃(文化祭については過去ログに詳しく書いてるので、こちらから順番にお楽しみください‼)
いつも思いますが、みなさん本当に器用ですし、見事ですよね😃
この他にも笹、桑の葉、葛の葉を乾燥させて作ったモル用の食べ物もありました‼
しばらく展示物を見て話をしてを繰り返してましたが、その間にも結構お客さんが入ってましたね〜…仙台だけではなく、近県から来てくれた方も多く、やはりこういうイベントを楽しみにしてる人がたくさんいるんだなと実感しました‼
それだけモルの魅力にとりつかれた人が多いという証拠でしょうね😃
なんだかんだでず〜っと会場にいましたが、明日も来なければならないですし、そうなるとコロのケージの掃除もしなければならないので、予定よりも少し早く帰ることにしました🚗
帰るときはもうすっかり暗くなってましたし、途中雨も降ったりしてましたが、結構飛ばしたので、高速は使わなかったんですが、実家まで約3時間で行けました😃
それでもこのときはもう10時くらいだったんですけどね💦
土曜日なので兄もまだ起きてるだろうと思い、実家に行ったんですが、兄は予想通り起きてはいたものの、風邪を引いて仕事も休んでると言うことで、かなり辛そうでした💧
そんな兄を尻目に僕はコロのケージの掃除をさっさと終わらせ、ご飯をあげて、明日のこともあり、すぐにアパートに戻りました💨
風呂から上がったときはもう日が変わっており、前日もあまり寝てないですし、疲れもあり体調も悪いと言うことで、この日はすぐに寝ました💤
とにかくこの休みは疲れました💦
まあ、心地よい疲れと言うか、久しぶりに充実した、ものすごく楽しい休みになりました🎵
で、なにをしてたかと言うと、実は2日とも仙台に行ってました🚗
以前の記事で月末に遠出すると言ってたのは仙台に行くことでした‼
当初は休みの初日に行く予定でしたが、急遽2日とも行くことになりました💦
もちろん泊まったほうが楽なんですが、今の車だとガソリン代の方が安く付きますし、金銭的な余裕もないので、疲れてもそっちのほうがいいと思いました💦
高速を使わないと3時間以上かかりますし、これだけ長く運転するのは本当に久しぶりでした…体調もイマイチでしたし多少不安はありましたが、それでも行きたかったです‼
そこまで無理をして行く目的はなに?と思う方がほとんどだと思いますが、実はこの2日間、仙台でモルイベントがあったんですよ…僕が以前東京に行ってたときにお世話になった方も来るので、こんなチャンスはなかなかないですし、行かなくてはと思ったわけです‼
そのイベントですが

モルモットフェア2018 in 東北というもので、物販がメインのものです…このフェアは東京を中心に何度もやってるようなんですが、お客さんの中に是非東北でもやってほしいという意見が多かったらしく、今回満を持して開催となったようです‼
モル飼いさんの意見をちゃんと聞いて実戦してもらえるのは本当にありがたいです😃
仙台で開催と言うことで、仙台ゆかりの武将、伊達政宗に扮したモルがイメージになってました‼
伊達政宗ならぬ、伊達政守(だてまさもる)と言う名前のようです💦
行くことはいいんですが、僕は行くことを知らせてませんでした…なんの前触れもなくひょっこり現れるとビックリするかなと思ったわけですが、同時に忘れられてたらどうしようという不安もありました💧
なにしろお会いするのは長い人だと8年ぶり、短い人でも5年ぶりくらいですからね😞
長時間運転をしてなんとか駅前の駐車場を確保し、地下鉄を使って会場付近まで行き、今度は徒歩で行き、いよいよ到着しました‼
今は昔と違ってスマホがあるので、行ったことがないところでも比較的迷わずに行くことが出来るのがいいですね😃
初めて東京に行ったときなんかいろんな地図をプリントしてそれを見ながら歩いてましたからね💦
会場に着いたのは午後1時過ぎ頃でしたが、初日は1時から開場だったので、ほぼ開場と同時に入ることが出来ました…と言うか、開場に合わせて出たんですけどね💦
多少不安を抱えながら会場に入り、スタッフの方に「まいこさんはいますか?」と尋ねます…まいこさんはこのイベントの主催者ですし、同時に僕が東京に行くたびにお世話になった1人です‼
(覚えててくれてるだろうか…)と思ってましたが、僕を見るとすぐに大笑い💦
忘れられてなかったのでホッとしました😃
他にもIZUMIさん、鬼女羅(きめら)さんのお二人にも東京では何度かご一緒させてもらってますが、覚えててくれてました🎵
会場を見る前にまずは久しぶりの再会と言うことで、しばし談笑してました…なんか同級会って感じでしたね😃
久しぶりにいじられました💦
前記してるように本来ならばこの日だけの予定だったんですが、翌日には僕が東京で一番お世話になったaimoさんが来るとのこと…はせさん、ラミーさんも来るとのことでした‼
以前の記事でも書いてますが、僕は最近体調がイマイチですし、少し迷いましたが、この機会を逃すともういつ会えるかわからないと言うか、もしかすればもう二度と会うことがないかもしれないので、翌日も来ることにしました‼
この日の仙台は気温はそうでもなかったんですが蒸し暑かったです⤵
会場はエアコンが効いてますし、話をしてるうちに汗も引いたので、販売物の写真を撮ることにしました📷









このように部屋の四方に様々なものが展示されてました‼
以前東京で行われた文化祭を思い出しましたね😃(文化祭については過去ログに詳しく書いてるので、こちらから順番にお楽しみください‼)
いつも思いますが、みなさん本当に器用ですし、見事ですよね😃
この他にも笹、桑の葉、葛の葉を乾燥させて作ったモル用の食べ物もありました‼
しばらく展示物を見て話をしてを繰り返してましたが、その間にも結構お客さんが入ってましたね〜…仙台だけではなく、近県から来てくれた方も多く、やはりこういうイベントを楽しみにしてる人がたくさんいるんだなと実感しました‼
それだけモルの魅力にとりつかれた人が多いという証拠でしょうね😃
なんだかんだでず〜っと会場にいましたが、明日も来なければならないですし、そうなるとコロのケージの掃除もしなければならないので、予定よりも少し早く帰ることにしました🚗
帰るときはもうすっかり暗くなってましたし、途中雨も降ったりしてましたが、結構飛ばしたので、高速は使わなかったんですが、実家まで約3時間で行けました😃
それでもこのときはもう10時くらいだったんですけどね💦
土曜日なので兄もまだ起きてるだろうと思い、実家に行ったんですが、兄は予想通り起きてはいたものの、風邪を引いて仕事も休んでると言うことで、かなり辛そうでした💧
そんな兄を尻目に僕はコロのケージの掃除をさっさと終わらせ、ご飯をあげて、明日のこともあり、すぐにアパートに戻りました💨
風呂から上がったときはもう日が変わっており、前日もあまり寝てないですし、疲れもあり体調も悪いと言うことで、この日はすぐに寝ました💤
2013年05月27日
まじめな飲み会
ホテルで一休みし、そろそろ時間になったので、再び出かけます
待ち合わせ場所はマルイの前でした
ここは目の前に喫煙場所があるのでいいです
一服してると、すぐにまいこさんから声を掛けられました
僕が「久しぶり
」というと、「そんなに久しぶりって感じでもないけど
」と言われました…確かに半年前に会ったばかりですからね
この日はまいこさんが声を掛けてくれて、moru-hamuさん、キメラさん、アラキさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻が来る予定でした
平日にもかかわらず集まってもらえるとのこと…本当にありがたかったです
ところがキメラさんは仕事が忙しくて来れないとのこと…キメラさんとは以前お会いしたときもあまり話せなかったので、今回はちゃんと話をしたかったんですが、仕事ならしょうがないですよね
アラキさんは少し遅れて、タカポンさん&こっちーさんご夫妻は仕事が終わり次第合流するとのことでした
僕は一服しながらでしたが、面接は上手くいったが、そこに勤めるかどうかは迷ってることを言いました…するとまいこさんは「お友達紹介カード」なるものをくれ、そこに登録すれば、派遣だけどそれなりの仕事はあるかもと言いました
この時点ではそこが秋田にあるかどうかわからなかったので、とりあえずカードはもらいましたが、やはり秋田にはありませんでした
そんな感じで仕事のことを話してるうちにmoru-hamuさんが合流
挨拶もそこそこに、3人でどこに入ろうかと歩きます
少し歩くと、庄やと言う居酒屋を見つけたので、ここに入ることに
店は地下にありました…東京の居酒屋って地下にあるところも結構多いですよね〜
さすがに平日の5時過ぎと言うことで、店内はガラガラでした
とりあえず席に着き飲み物を注文しようとしましたが、飲み放題だと特定の料理が安くなり、専用のメニューもあると言うことで、飲み放題にしようとしました
ところが、そのためには会員登録が必要とのこと…面倒でしたが、安くなるのならと思い、みんなで登録しようとしたところ、moru-hamuさんが「あっ…アタシPCメールは拒否してた
」と言いました…じゃあしょうがないと言うことで、普通に頼むことにしました
お二人はビールですが、僕は飲めないので当然ウーロン茶で乾杯
料理も適当に頼み、ごく普通の飲み会という感じでスタートしました
普段はたわいのない話が多いんですが、このときは僕が面接があったと言うことで、仕事の話も多かったです…東京に来て、しかも酒の席でこんなに真剣に仕事の話をしたのは初めてでしたが、お二人とも真剣に僕の話を聞いてくれ、いろんなアドバイスもしてくれました
これは本当に嬉しかったですし、ありがたかったですね
そんな話をしてるうちにアラキさんも合流
もちろんアラキさんにもいろんな意見をいただきました
その後も仕事の話が多かったんですが、「結局面接はどんな仕事なの?」と聞かれました…正直言ってあまり褒められた仕事ではないですし、言いたくなかったんですが、正直に話すと…「そんな仕事は絶対にしちゃダメ
」と、全員に猛反対されました
まあ、そう言われるとは思いましたけどね
でも僕の場合年も年だし、正直言ってまともな仕事に就くのは難しいと思うと言うと、「とりあえずバイトでもして、バイトをしながら仕事を探したら?」と言われました…もちろん僕もそれは考えてたんですが、そうするためには部屋を借りる必要があります…無職の人間に貸してくれるところはまずないらしいから、それも難しいと言いました
これにはみなさん納得してくれましたね
そんな話をしながら食べて、飲んでを繰り返してたので、当然みなさん酔いが回ってきます…このメンバーは記憶がなくなるような人はいないんですが、さすがにまともな話をするのはそろそろキツイだろうと思い、いったん仕事の話はやめて、普通の会話にしました
で、気づくとすでに9時近かったです…僕のためにこんなに時間を掛けて相談に乗ってもらい、本当にありがたかったですし、申し訳なかったです
その後も飲んで食べてを繰り返してましたが、さすがにお腹が一杯になってきたので、話に集中してました
すると突然「スミマセンが、タバコはお吸いになりますか?」と話しかけられました…なんでも新商品のタバコの説明をさせていただきたいとのことだったので、そのまま聞くことに
説明が終わると、そのタバコをくれました
これはラッキーでしたね
早速吸ってみましたが、なかなか吸いやすくてよかったです
居酒屋でこんなことは初めてでしたが、よくあることなんですかね
その後も飲みながら話をしてましたが、気づくと11時…みなさん次の日も仕事なので、この辺でお開きにすることに…平日に付き合っていただき、本当に感謝です
会計を済ませ、店を出ます
普通はこの後カラオケが定番ですが、みなさん翌日も仕事と言うことで、この日はここで終わりです…みなさん帰ると言うことで、駅まで付き合います
すぐに駅に着き、ここでお別れですが、みなさんには「頑張っていい仕事を見つけて
」と言われました…本当に優しい方々です
またそのうちと言うことで、みなさんの背中を見送り、僕はホテルに向かいます
途中でコンビニに寄り、明日の朝食べるものと飲み物を買い、ホテルへ
すぐに風呂に入り、いつものようにコーヒーを飲みながらネットをしてました…この日はさすがにマッサージは頼みませんでした
「ここに泊まるのも今日が最後か…結局タカポンさんとこっちーさんには会えなかったな
」などと考えながら、眠りに就きました

待ち合わせ場所はマルイの前でした

ここは目の前に喫煙場所があるのでいいです

一服してると、すぐにまいこさんから声を掛けられました

僕が「久しぶり



この日はまいこさんが声を掛けてくれて、moru-hamuさん、キメラさん、アラキさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻が来る予定でした

平日にもかかわらず集まってもらえるとのこと…本当にありがたかったです

ところがキメラさんは仕事が忙しくて来れないとのこと…キメラさんとは以前お会いしたときもあまり話せなかったので、今回はちゃんと話をしたかったんですが、仕事ならしょうがないですよね

アラキさんは少し遅れて、タカポンさん&こっちーさんご夫妻は仕事が終わり次第合流するとのことでした

僕は一服しながらでしたが、面接は上手くいったが、そこに勤めるかどうかは迷ってることを言いました…するとまいこさんは「お友達紹介カード」なるものをくれ、そこに登録すれば、派遣だけどそれなりの仕事はあるかもと言いました

この時点ではそこが秋田にあるかどうかわからなかったので、とりあえずカードはもらいましたが、やはり秋田にはありませんでした

そんな感じで仕事のことを話してるうちにmoru-hamuさんが合流

挨拶もそこそこに、3人でどこに入ろうかと歩きます

少し歩くと、庄やと言う居酒屋を見つけたので、ここに入ることに

店は地下にありました…東京の居酒屋って地下にあるところも結構多いですよね〜

さすがに平日の5時過ぎと言うことで、店内はガラガラでした

とりあえず席に着き飲み物を注文しようとしましたが、飲み放題だと特定の料理が安くなり、専用のメニューもあると言うことで、飲み放題にしようとしました

ところが、そのためには会員登録が必要とのこと…面倒でしたが、安くなるのならと思い、みんなで登録しようとしたところ、moru-hamuさんが「あっ…アタシPCメールは拒否してた


お二人はビールですが、僕は飲めないので当然ウーロン茶で乾杯

料理も適当に頼み、ごく普通の飲み会という感じでスタートしました

普段はたわいのない話が多いんですが、このときは僕が面接があったと言うことで、仕事の話も多かったです…東京に来て、しかも酒の席でこんなに真剣に仕事の話をしたのは初めてでしたが、お二人とも真剣に僕の話を聞いてくれ、いろんなアドバイスもしてくれました

これは本当に嬉しかったですし、ありがたかったですね

そんな話をしてるうちにアラキさんも合流

もちろんアラキさんにもいろんな意見をいただきました

その後も仕事の話が多かったんですが、「結局面接はどんな仕事なの?」と聞かれました…正直言ってあまり褒められた仕事ではないですし、言いたくなかったんですが、正直に話すと…「そんな仕事は絶対にしちゃダメ


まあ、そう言われるとは思いましたけどね

でも僕の場合年も年だし、正直言ってまともな仕事に就くのは難しいと思うと言うと、「とりあえずバイトでもして、バイトをしながら仕事を探したら?」と言われました…もちろん僕もそれは考えてたんですが、そうするためには部屋を借りる必要があります…無職の人間に貸してくれるところはまずないらしいから、それも難しいと言いました

これにはみなさん納得してくれましたね

そんな話をしながら食べて、飲んでを繰り返してたので、当然みなさん酔いが回ってきます…このメンバーは記憶がなくなるような人はいないんですが、さすがにまともな話をするのはそろそろキツイだろうと思い、いったん仕事の話はやめて、普通の会話にしました

で、気づくとすでに9時近かったです…僕のためにこんなに時間を掛けて相談に乗ってもらい、本当にありがたかったですし、申し訳なかったです

その後も飲んで食べてを繰り返してましたが、さすがにお腹が一杯になってきたので、話に集中してました

すると突然「スミマセンが、タバコはお吸いになりますか?」と話しかけられました…なんでも新商品のタバコの説明をさせていただきたいとのことだったので、そのまま聞くことに

説明が終わると、そのタバコをくれました

これはラッキーでしたね

早速吸ってみましたが、なかなか吸いやすくてよかったです

居酒屋でこんなことは初めてでしたが、よくあることなんですかね

その後も飲みながら話をしてましたが、気づくと11時…みなさん次の日も仕事なので、この辺でお開きにすることに…平日に付き合っていただき、本当に感謝です

会計を済ませ、店を出ます

普通はこの後カラオケが定番ですが、みなさん翌日も仕事と言うことで、この日はここで終わりです…みなさん帰ると言うことで、駅まで付き合います

すぐに駅に着き、ここでお別れですが、みなさんには「頑張っていい仕事を見つけて


またそのうちと言うことで、みなさんの背中を見送り、僕はホテルに向かいます

途中でコンビニに寄り、明日の朝食べるものと飲み物を買い、ホテルへ

すぐに風呂に入り、いつものようにコーヒーを飲みながらネットをしてました…この日はさすがにマッサージは頼みませんでした

「ここに泊まるのも今日が最後か…結局タカポンさんとこっちーさんには会えなかったな


2013年05月15日
ありがたい
今日は飲み会があったので、つい先ほど帰ってきました
平日ですし、明日も仕事というかたがほとんどの中、わざわざ僕のために時間を作ってくれて…本当にありがたいです
みなさんのためにも、早めに仕事を見つけなければ
東京にいるのも明日で最後です…今回は3泊でしたが、やはりあっという間でしたね
次はいつ来れるのかわかりませんが、次に来るときは必ず就職をしてからにしようと思います
と言うより、仕事をしてないと来れないでしょうからね
チョットやましい理由かもしれませんが、また東京に来ることを目標にして仕事を探そうと思います
明日は最終日、楽しもうと思います

平日ですし、明日も仕事というかたがほとんどの中、わざわざ僕のために時間を作ってくれて…本当にありがたいです

みなさんのためにも、早めに仕事を見つけなければ

東京にいるのも明日で最後です…今回は3泊でしたが、やはりあっという間でしたね

次はいつ来れるのかわかりませんが、次に来るときは必ず就職をしてからにしようと思います

と言うより、仕事をしてないと来れないでしょうからね

チョットやましい理由かもしれませんが、また東京に来ることを目標にして仕事を探そうと思います

明日は最終日、楽しもうと思います

2012年12月13日
カラオケ
飲み会が終わると、次は恒例のカラオケです
飲み会とカラオケはセットのようなもんですからね
なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻はカラオケには行かずに帰ると言うことでした…残念でしたね
しかも今回はあまり話をしてなかったんですよね〜…今度東京に行ったときはまとめて話さないと
…これはこれで迷惑になるかもしれませんね
さて、カラオケですが、これまた恒例の歌広場
東京だとどこにでもあるようですね
早速店に入ります
今回は3階の部屋でした
ここって登録するとスマホで曲の予約ができるようですね
いいシステムなので、僕も登録しようかと思いましたが、秋田には歌広場はないですし、そもそもカラオケに行くことすらないですからね…今回はやめておきました
他の人が登録してたりしてましたが、ここでぱりかーるさんが合流
カラオケはアラキさん、キメラさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻、ぱりかーるさん、まいこさん、moru-hamuさん、僕の8人になりました
曲を入れ、みんなそれぞれ持ち歌を歌います
みなさん結構新しい曲を歌うので、感心しました…僕なんか昔の曲しか歌えないですからね
ところで、このとき僕は異常なほどノドの調子が悪く、高音が出ないような状態だったので、曲は入れませんでした…プロレスで興奮して叫んだわけではないんですけどね〜
おそらく、酒が入ったのがまずかったんだと思います
とはいえ、全く歌わないわけにもいきませんし、まいこさんからChoo Choo TRAINをリクエストされたので一応入れたんですが、やはり声が出ないようだったので、珍しく1オクターブ下げて歌いました
歌いやすかったですが、やはりなんか違いましたね
今度は逆に僕がまいこさんに水樹奈々をリクエストしましたが、歌を知らないとのこと…他の方々もわからないというので、結局自分で歌うことに…女性の曲を男が歌うと当然1オクターブ下がりますが、やはりこれまた歌ってて違和感がありましたね
この辺だったか定かではありませんが、moru-hamuさんが体調が悪く帰ると言うこと…結局この後は7人で楽しむことになりました
歌ったら余計にノドの調子が悪くなったので、飲み物がほしくなり、5階に行きました
酒は頼むと持ってきてくれるんですが、ソフトドリンクはセルフのようです
で、ここでまたハプニング
いつものようにウーロン茶を飲もうとして、氷を入れ、ウーロン茶のボタンを押したんですが、異常なほど薄かったです…と言うより、ほとんど水でした
しょうがないので紅茶にしましたが、これまた異常なほど薄い…かろうじて色が付いてるかなと言う程度でした
どちらも原液がなかったんでしょうね
とりあえずその薄い紅茶を持って部屋に戻り、事情を説明するとみんなに大笑いされました
まあ、笑いを取れたと言うことでヨシとしましょう
その後も楽しく過ごしてましたが、カラオケに限らず、楽しいことはあっという間に過ぎていくもので、いつの間にか時間になってました…いつものように延長するか、さらに場所を変えて飲みに行くのかと思いましたが、今日はここで終わりと言うことになりました…オフ会で日付が変わる前に終わったのは久しぶりだったような気もしますね
まあ、僕も翌日は早かったので助かりましたけどね
店を出て、みんなで駅まで歩きます
数分後駅に着き、みなさんとお別れです…いつもそうですが、飲み会が終わって別れる時って本当に寂しいんですよね〜
まあ、女性陣はいつものごとく、別れ際に僕の額をペチペチしてましたけどね
またいつかお会いすることを楽しみにして、僕もホテルに向かいます
小腹が空いてたので、途中でコンビニに寄り、おにぎりとパンを買いました…翌日の朝食分も買ったので、それなりの量になりましたけどね
数分後ホテルに着き、軽く食べて風呂に入り、ネットをし、相変わらず寝るまでは時間がかかりましたが、ものすごく楽しいながらもハプニングが多かった2日目も終了しました

飲み会とカラオケはセットのようなもんですからね

なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻はカラオケには行かずに帰ると言うことでした…残念でしたね

しかも今回はあまり話をしてなかったんですよね〜…今度東京に行ったときはまとめて話さないと


さて、カラオケですが、これまた恒例の歌広場

東京だとどこにでもあるようですね

早速店に入ります

今回は3階の部屋でした

ここって登録するとスマホで曲の予約ができるようですね

いいシステムなので、僕も登録しようかと思いましたが、秋田には歌広場はないですし、そもそもカラオケに行くことすらないですからね…今回はやめておきました

他の人が登録してたりしてましたが、ここでぱりかーるさんが合流

カラオケはアラキさん、キメラさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻、ぱりかーるさん、まいこさん、moru-hamuさん、僕の8人になりました

曲を入れ、みんなそれぞれ持ち歌を歌います

みなさん結構新しい曲を歌うので、感心しました…僕なんか昔の曲しか歌えないですからね

ところで、このとき僕は異常なほどノドの調子が悪く、高音が出ないような状態だったので、曲は入れませんでした…プロレスで興奮して叫んだわけではないんですけどね〜

おそらく、酒が入ったのがまずかったんだと思います

とはいえ、全く歌わないわけにもいきませんし、まいこさんからChoo Choo TRAINをリクエストされたので一応入れたんですが、やはり声が出ないようだったので、珍しく1オクターブ下げて歌いました

歌いやすかったですが、やはりなんか違いましたね

今度は逆に僕がまいこさんに水樹奈々をリクエストしましたが、歌を知らないとのこと…他の方々もわからないというので、結局自分で歌うことに…女性の曲を男が歌うと当然1オクターブ下がりますが、やはりこれまた歌ってて違和感がありましたね

この辺だったか定かではありませんが、moru-hamuさんが体調が悪く帰ると言うこと…結局この後は7人で楽しむことになりました

歌ったら余計にノドの調子が悪くなったので、飲み物がほしくなり、5階に行きました

酒は頼むと持ってきてくれるんですが、ソフトドリンクはセルフのようです

で、ここでまたハプニング

いつものようにウーロン茶を飲もうとして、氷を入れ、ウーロン茶のボタンを押したんですが、異常なほど薄かったです…と言うより、ほとんど水でした

しょうがないので紅茶にしましたが、これまた異常なほど薄い…かろうじて色が付いてるかなと言う程度でした

どちらも原液がなかったんでしょうね

とりあえずその薄い紅茶を持って部屋に戻り、事情を説明するとみんなに大笑いされました

まあ、笑いを取れたと言うことでヨシとしましょう

その後も楽しく過ごしてましたが、カラオケに限らず、楽しいことはあっという間に過ぎていくもので、いつの間にか時間になってました…いつものように延長するか、さらに場所を変えて飲みに行くのかと思いましたが、今日はここで終わりと言うことになりました…オフ会で日付が変わる前に終わったのは久しぶりだったような気もしますね

まあ、僕も翌日は早かったので助かりましたけどね

店を出て、みんなで駅まで歩きます

数分後駅に着き、みなさんとお別れです…いつもそうですが、飲み会が終わって別れる時って本当に寂しいんですよね〜

まあ、女性陣はいつものごとく、別れ際に僕の額をペチペチしてましたけどね

またいつかお会いすることを楽しみにして、僕もホテルに向かいます

小腹が空いてたので、途中でコンビニに寄り、おにぎりとパンを買いました…翌日の朝食分も買ったので、それなりの量になりましたけどね

数分後ホテルに着き、軽く食べて風呂に入り、ネットをし、相変わらず寝るまでは時間がかかりましたが、ものすごく楽しいながらもハプニングが多かった2日目も終了しました

2012年12月12日
飲み会
喫茶店を出て、1分もしないうちに飲み会の場所、美の邸(Vino‐tei)に着きます
店の前に行くとちょうど、なむるなむるさん&ほっこ♪さんご夫妻がいました
そして少しするとアラキさんも合流
久しぶりにお会いしたというのに、相変わらず挨拶もそこそこにし、店に入ります
店内は薄暗い感じで、僕たちが案内された部屋は一応個室になっており、壁の照明が青っぽい感じのなかなかおしゃれな雰囲気でした
早速座り、まずは飲み物を注文します…僕は飲めないので、いつものようにウーロン茶ですけどね
飲み物が運ばれて、とりあえず乾杯ですが、これまた恒例というか、乾杯の音頭は僕でした…まあ、僕のためにわざわざこうして集まってくれたんですから当然ですけどね
ただ、予想してたはずなのに、いざその場になるとおもしろい話もできずに、普通の乾杯となってしまいました…意外と緊張してしまうんですよ
ここではコース+飲み放題+肉食べ放題となってます
まずは前菜としてごま豆腐が出てきました
僕は普段からごま豆腐はよく食べてますし、好きな食べ物の一つです
まあ、前菜なので、ほんの一口程度なんですけどね
で、次のものが来るまでみんなで話をしたりして盛り上がってました
何度も飲み物を頼んだりしてたんですが、気づくと前菜から30分くらいなにも運ばれてきません…結構お腹が空いてるので、これは効きましたね
そんな中、キメラさんが到着
これで全員そろいました
改めて書くと、今回の飲み会のメンバーは、アラキさん、キメラさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻、なむるなむるさん&ほっこ♪さんご夫妻、まいこさん、moru-hamuさん、そして僕の9人です
僕が東京に来るというので、忙しい中わざわざ集まっていただき、本当にありがたいです
僕にとって東京での飲み会はもはや同級会のようなもんですね
話を戻しますが、30分以上なにも運ばれてこなかったので店員を呼びますが、その店員もなかなか来ません…やっと来たと思って事情を説明すると、なんか話が食い違ってるというか、店員が把握してないような感じでした
こっちはコースを注文して、飲み放題と肉の食べ放題もプラスしてると言うとようやく納得したようでした…そもそも前菜のごま豆腐ですが、元々一番最初のメニューじゃなかったんですよ
なんかこの先不安を感じましたね
で、その不安が見事に的中します
とりあえずまた飲み物を追加しますが、僕は相変わらずウーロン茶です
少しすると運ばれてきたので、一口飲むと…(んっ
なんかさっきと味が違うような…
)
そう思ってると、moru-hamuさんが、「これ、なんか普通のウーロン茶みたい…」と言いました…このときmoru-hamuさんはウーロン杯を頼んでたんですが、どうも酒の味がしなかったようですね
僕も頼んだウーロン茶をなにかが違うと思いながらも飲んでたんですが、そのうち心臓がドキドキしてきました…どうやら僕が頼んだはずのウーロン茶には酒が入ってたようです
さらに僕の隣のキメラさんも、「これ、お酒が入ってるかも…」と言いました…キメラさんは普通のジュースを頼んだんですが、なんとそれにも酒が入ってたようです
しかもキメラさんは僕以上に酒に弱いようで、具合を悪くしてしまいました
その後、水分をたくさん取り、なんとか平常に戻りましたが、これはチョットね〜…笑えないハプニングでした
ちなみにその後は注文のミスはなかったです
僕が頼むウーロン茶はすべて普通のウーロン茶でした
まあ、当然なんですけどね
そうこうしてるうちについに肉が登場
いや〜…このときを待ってました
ただ、食べ放題の肉は種類が決まっており、すべての肉を食べれるわけではなかったです…これは残念でしたね
とにかく注文できる肉をすべて注文し、ひたすら焼いて食べます
よく考えるとすべてアラキさんが焼いてたんですよね〜…僕は食べる専門になってたので、今思うと申し訳ないです
申し訳ないと思いながらも、本当によく食べました…いい加減になると胃がもたれてきましたからね
昔は肉ならいくら食べてもこんなふうになることはなかったんですが…やはり年なんでしょうね
でも肉を美味しいと思って食べれるうちはまだ若いかも
他にも枝豆、えびせん、ポテトフライ、いろいろありましたが、美味しくお腹いっぱい食べることができました
このときはいろんな話をしてたんでしょうが、食べるのに夢中になってたためか、正直言ってあまりよく覚えてないんですよ…自慢だった記憶力の良さも年とともに落ちてるのを感じます
デザートにアイスを食べ、そろそろ時間と言うことで、店を出ます
途中ハプニングもありましたが、やはり気の合う仲間同士の飲み会は最高ですね

店の前に行くとちょうど、なむるなむるさん&ほっこ♪さんご夫妻がいました

そして少しするとアラキさんも合流

久しぶりにお会いしたというのに、相変わらず挨拶もそこそこにし、店に入ります

店内は薄暗い感じで、僕たちが案内された部屋は一応個室になっており、壁の照明が青っぽい感じのなかなかおしゃれな雰囲気でした

早速座り、まずは飲み物を注文します…僕は飲めないので、いつものようにウーロン茶ですけどね

飲み物が運ばれて、とりあえず乾杯ですが、これまた恒例というか、乾杯の音頭は僕でした…まあ、僕のためにわざわざこうして集まってくれたんですから当然ですけどね

ただ、予想してたはずなのに、いざその場になるとおもしろい話もできずに、普通の乾杯となってしまいました…意外と緊張してしまうんですよ

ここではコース+飲み放題+肉食べ放題となってます

まずは前菜としてごま豆腐が出てきました

僕は普段からごま豆腐はよく食べてますし、好きな食べ物の一つです

まあ、前菜なので、ほんの一口程度なんですけどね

で、次のものが来るまでみんなで話をしたりして盛り上がってました

何度も飲み物を頼んだりしてたんですが、気づくと前菜から30分くらいなにも運ばれてきません…結構お腹が空いてるので、これは効きましたね

そんな中、キメラさんが到着

これで全員そろいました

改めて書くと、今回の飲み会のメンバーは、アラキさん、キメラさん、タカポンさん&こっちーさんご夫妻、なむるなむるさん&ほっこ♪さんご夫妻、まいこさん、moru-hamuさん、そして僕の9人です

僕が東京に来るというので、忙しい中わざわざ集まっていただき、本当にありがたいです

僕にとって東京での飲み会はもはや同級会のようなもんですね

話を戻しますが、30分以上なにも運ばれてこなかったので店員を呼びますが、その店員もなかなか来ません…やっと来たと思って事情を説明すると、なんか話が食い違ってるというか、店員が把握してないような感じでした

こっちはコースを注文して、飲み放題と肉の食べ放題もプラスしてると言うとようやく納得したようでした…そもそも前菜のごま豆腐ですが、元々一番最初のメニューじゃなかったんですよ

なんかこの先不安を感じましたね

で、その不安が見事に的中します

とりあえずまた飲み物を追加しますが、僕は相変わらずウーロン茶です

少しすると運ばれてきたので、一口飲むと…(んっ


そう思ってると、moru-hamuさんが、「これ、なんか普通のウーロン茶みたい…」と言いました…このときmoru-hamuさんはウーロン杯を頼んでたんですが、どうも酒の味がしなかったようですね

僕も頼んだウーロン茶をなにかが違うと思いながらも飲んでたんですが、そのうち心臓がドキドキしてきました…どうやら僕が頼んだはずのウーロン茶には酒が入ってたようです

さらに僕の隣のキメラさんも、「これ、お酒が入ってるかも…」と言いました…キメラさんは普通のジュースを頼んだんですが、なんとそれにも酒が入ってたようです

しかもキメラさんは僕以上に酒に弱いようで、具合を悪くしてしまいました

その後、水分をたくさん取り、なんとか平常に戻りましたが、これはチョットね〜…笑えないハプニングでした

ちなみにその後は注文のミスはなかったです

僕が頼むウーロン茶はすべて普通のウーロン茶でした

まあ、当然なんですけどね

そうこうしてるうちについに肉が登場

いや〜…このときを待ってました

ただ、食べ放題の肉は種類が決まっており、すべての肉を食べれるわけではなかったです…これは残念でしたね

とにかく注文できる肉をすべて注文し、ひたすら焼いて食べます

よく考えるとすべてアラキさんが焼いてたんですよね〜…僕は食べる専門になってたので、今思うと申し訳ないです

申し訳ないと思いながらも、本当によく食べました…いい加減になると胃がもたれてきましたからね

昔は肉ならいくら食べてもこんなふうになることはなかったんですが…やはり年なんでしょうね

でも肉を美味しいと思って食べれるうちはまだ若いかも

他にも枝豆、えびせん、ポテトフライ、いろいろありましたが、美味しくお腹いっぱい食べることができました

このときはいろんな話をしてたんでしょうが、食べるのに夢中になってたためか、正直言ってあまりよく覚えてないんですよ…自慢だった記憶力の良さも年とともに落ちてるのを感じます

デザートにアイスを食べ、そろそろ時間と言うことで、店を出ます

途中ハプニングもありましたが、やはり気の合う仲間同士の飲み会は最高ですね

2010年12月20日
朝帰り
後片付けも終わり、会場を後にし、その後は飲み会に繰り出しました
ただ、この日は日曜日だったので、次の日は仕事という方も多かったため、参加者は結構少なかったです…ちなみに、aimoさん、アラキさん、ボンさん、なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻、まいこさん、僕の7人でした
どこに入ろうか迷いましたが、駅前のワタミにしました
昼食は会場近くのハルピンで、水餃子を一皿食べただけだったので、とにかくお腹が空いており、ボリュームのあるものが食べたいと思い、サーモンとイクラの石焼きビビンバ(だったかな
)を頼みました
もちろんその前に乾杯はしましたけどね
その他にみなさんは一品料理をいろいろと注文してくれたので、ここでは満足するくらい食べることができました
ただ、お腹が空きすぎてたせいか、少し食べただけで結構お腹いっぱいになりましたけどね
ちなみに石焼きビビンバですが、僕は食べたことがなかったので、正直言って食べ方がわかりませんでした…石にご飯を当てて焦げ目を付けてから食べるのが美味しいらしいんですが、僕はひたすらかき混ぜており、食べ方を聞いてから石に当ててもあまり焦げ目は付きませんでした…食べ方を知らないものを注文するもんじゃないですね
でも美味しかったですけどね
食事中、話は当然のことながら文化祭のことがメインでした
裏話も聞けて、なかなかおもしろかったですが、同時にスタッフの方々は本当に苦労されたんだなと思いました…でもあれだけのお客さんが来てくれたことは嬉しかったでしょうね
食べながら、飲みながら、話をしてましたが、11時半頃でしたかね…なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻がそろそろ帰るということでした…僕も終電の時間が気になりましたが、もう少しいることにしました
日が替わる頃に「そろそろ僕も…」と思い、お金を払って席を立とうとしましたが、どうやら帰してもらえそうになかったので、お金を財布にしまい、最後まで付き合うことにしました…冷静に考えると、僕は文化祭ではなにも買ってませんでしたし、その上早く帰るのはあまりにも失礼すぎますよね
少ししてボンさんも帰り、最終的にはaimoさん、アラキさん、まいこさん、僕の4人になりました…このときは2時頃だったような気がしますが、トイレに立つと、僕達以外にはお客さんはいませんでした
さすがにこのままここにいてもと思い、次に行くことにしました
飲み会が終わったあとはいつものようにカラオケです
今回は三鷹でしたが、場所はいつものカラオケ歌広場
ここは秋田にはないですが、すっかりおなじみになりました
店内に入ると、結構混んでたのでビックリしました…秋田では日曜の深夜にこんなに混んでるカラオケ店はないでしょうからね〜
ここではドリンクのみで、とにかく歌いまくりました
合計で何曲歌ったかわからないくらい歌い、最後の方は声がガラガラでした…こんな感じは十数年ぶりでしたね
いつもはカラオケに行くとキューティーハニーが僕の定番となってましたが、さすがに恥ずかしくなり、いい加減飽きてきたと思うので、このときは歌いませんでした
ハローを歌ったときでしたが、その歌詞が僕の頭のことを言ってるようで、異常なほど受けたのでよかったですね
今後はこれが僕の定番になりそうです
歌いまくり、そろそろみなさんも疲れがピークに達したようでしたし、始発が出る時間になってたので、帰ることにしました
徹夜で麻雀はしょっちゅうありますが、飲み会で朝帰りなんて、これまた十数年ぶりでしたね…でも僕もまだ若いと思いましたね
※このときはまったく写真を撮ってませんでした…これも猛反省しなければ

ただ、この日は日曜日だったので、次の日は仕事という方も多かったため、参加者は結構少なかったです…ちなみに、aimoさん、アラキさん、ボンさん、なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻、まいこさん、僕の7人でした

どこに入ろうか迷いましたが、駅前のワタミにしました

昼食は会場近くのハルピンで、水餃子を一皿食べただけだったので、とにかくお腹が空いており、ボリュームのあるものが食べたいと思い、サーモンとイクラの石焼きビビンバ(だったかな


もちろんその前に乾杯はしましたけどね

その他にみなさんは一品料理をいろいろと注文してくれたので、ここでは満足するくらい食べることができました

ただ、お腹が空きすぎてたせいか、少し食べただけで結構お腹いっぱいになりましたけどね

ちなみに石焼きビビンバですが、僕は食べたことがなかったので、正直言って食べ方がわかりませんでした…石にご飯を当てて焦げ目を付けてから食べるのが美味しいらしいんですが、僕はひたすらかき混ぜており、食べ方を聞いてから石に当ててもあまり焦げ目は付きませんでした…食べ方を知らないものを注文するもんじゃないですね

でも美味しかったですけどね

食事中、話は当然のことながら文化祭のことがメインでした

裏話も聞けて、なかなかおもしろかったですが、同時にスタッフの方々は本当に苦労されたんだなと思いました…でもあれだけのお客さんが来てくれたことは嬉しかったでしょうね

食べながら、飲みながら、話をしてましたが、11時半頃でしたかね…なむるなむる&ほっこ♪さんご夫妻がそろそろ帰るということでした…僕も終電の時間が気になりましたが、もう少しいることにしました

日が替わる頃に「そろそろ僕も…」と思い、お金を払って席を立とうとしましたが、どうやら帰してもらえそうになかったので、お金を財布にしまい、最後まで付き合うことにしました…冷静に考えると、僕は文化祭ではなにも買ってませんでしたし、その上早く帰るのはあまりにも失礼すぎますよね

少ししてボンさんも帰り、最終的にはaimoさん、アラキさん、まいこさん、僕の4人になりました…このときは2時頃だったような気がしますが、トイレに立つと、僕達以外にはお客さんはいませんでした

さすがにこのままここにいてもと思い、次に行くことにしました

飲み会が終わったあとはいつものようにカラオケです

今回は三鷹でしたが、場所はいつものカラオケ歌広場

ここは秋田にはないですが、すっかりおなじみになりました

店内に入ると、結構混んでたのでビックリしました…秋田では日曜の深夜にこんなに混んでるカラオケ店はないでしょうからね〜

ここではドリンクのみで、とにかく歌いまくりました

合計で何曲歌ったかわからないくらい歌い、最後の方は声がガラガラでした…こんな感じは十数年ぶりでしたね

いつもはカラオケに行くとキューティーハニーが僕の定番となってましたが、さすがに恥ずかしくなり、いい加減飽きてきたと思うので、このときは歌いませんでした

ハローを歌ったときでしたが、その歌詞が僕の頭のことを言ってるようで、異常なほど受けたのでよかったですね

今後はこれが僕の定番になりそうです

歌いまくり、そろそろみなさんも疲れがピークに達したようでしたし、始発が出る時間になってたので、帰ることにしました

徹夜で麻雀はしょっちゅうありますが、飲み会で朝帰りなんて、これまた十数年ぶりでしたね…でも僕もまだ若いと思いましたね

※このときはまったく写真を撮ってませんでした…これも猛反省しなければ

2010年12月19日
祭りのあと
文化祭では2度のサンプル配布とくじ引きも行われました
最初のサンプル配布のときはものすごい人で、行列が蛇行してましたね
くじ引きも同じくらいでしたが、2回目のサンプル配布のときはかなり人が少なかったため、一人2回並ぶことができました
僕はバッグの中がいっぱいだったので、1回しか並びませんでしたけどね
そして人もだんだんとまばらになり、終了の時間を迎えました…なんか寂しかったですね
時間になったので、みんなで後片付けをしますが、その前にチョット写真を撮りました

これは物販ブースですが、終了時にはこんな感じで、ほとんど売れてました
やはりモルグッズを楽しみにしてた方が多かったんでしょうね

これも同じく物販ブースですが、ここは少し残ってますね…それでも開場前に比べるとかなり売れましたね

これも同じですが、ここはもうスッカラカンって感じですね…写真の積み重なってるバスケットには全て商品が入ってましたからね〜
ここはモルぐるみやキーホルダー、ストラップ、フィギュアと、人気の商品が並んでましたから、これだけ売れるのも納得ですけどね
ちなみに、最初はどのくらいあったかは、こちらをご覧ください
たった10時間ほどであんなにあったものがここまで売れるとは、正直言って思いませんでした…それだけモルグッズは貴重でしょうし、お客さんが多かったという証拠でしょうね
お客さんは本当に多く、開場から数時間はものすごい人でしたからね
その後、みなさんで後片付けをしましたが、片付けるのはまだいいとして、部屋を元の状態の戻すのが意外と大変でした…イスが足りなかったり、机の並べ方もありましたからね〜
しかも牧草が床に散らかってたりしてたので、ガムテープで床の牧草を取ったりしてました
そして約2時間後、全ての片付けが終わり、無事部屋も元に戻りました
その後はスタッフさんからの差し入れで乾杯をし、お客さんからいただいたお菓子を食べながら、少しの間でしたが、みなさんで和気あいあいとしゃべってました
そして、最後に記念写真

片付けを手伝ってくれた方はまだいましたが、最終的にはこの人数になりました
あっ、僕の他にもう一人写真を撮ってた方もいたので、この人数+二人が最終人数となりますね
片付けが終わり、がら〜んとした部屋を見るとさらに寂しく感じましたね
次回は未定のようですが、またいつかこれだけ大きいイベントをやってみたいですね
スタッフの方々、本当にお疲れ様でした
そして、楽しいひとときを本当にありがとうございました
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
僕は今回は完全にお客さんでしたが、今度は微力ながらなにかで協力したいと思います

最初のサンプル配布のときはものすごい人で、行列が蛇行してましたね

くじ引きも同じくらいでしたが、2回目のサンプル配布のときはかなり人が少なかったため、一人2回並ぶことができました


そして人もだんだんとまばらになり、終了の時間を迎えました…なんか寂しかったですね

時間になったので、みんなで後片付けをしますが、その前にチョット写真を撮りました


これは物販ブースですが、終了時にはこんな感じで、ほとんど売れてました

やはりモルグッズを楽しみにしてた方が多かったんでしょうね


これも同じく物販ブースですが、ここは少し残ってますね…それでも開場前に比べるとかなり売れましたね


これも同じですが、ここはもうスッカラカンって感じですね…写真の積み重なってるバスケットには全て商品が入ってましたからね〜

ここはモルぐるみやキーホルダー、ストラップ、フィギュアと、人気の商品が並んでましたから、これだけ売れるのも納得ですけどね

ちなみに、最初はどのくらいあったかは、こちらをご覧ください

たった10時間ほどであんなにあったものがここまで売れるとは、正直言って思いませんでした…それだけモルグッズは貴重でしょうし、お客さんが多かったという証拠でしょうね

お客さんは本当に多く、開場から数時間はものすごい人でしたからね

その後、みなさんで後片付けをしましたが、片付けるのはまだいいとして、部屋を元の状態の戻すのが意外と大変でした…イスが足りなかったり、机の並べ方もありましたからね〜

しかも牧草が床に散らかってたりしてたので、ガムテープで床の牧草を取ったりしてました

そして約2時間後、全ての片付けが終わり、無事部屋も元に戻りました

その後はスタッフさんからの差し入れで乾杯をし、お客さんからいただいたお菓子を食べながら、少しの間でしたが、みなさんで和気あいあいとしゃべってました

そして、最後に記念写真


片付けを手伝ってくれた方はまだいましたが、最終的にはこの人数になりました

あっ、僕の他にもう一人写真を撮ってた方もいたので、この人数+二人が最終人数となりますね

片付けが終わり、がら〜んとした部屋を見るとさらに寂しく感じましたね

次回は未定のようですが、またいつかこれだけ大きいイベントをやってみたいですね

スタッフの方々、本当にお疲れ様でした


僕は今回は完全にお客さんでしたが、今度は微力ながらなにかで協力したいと思います

2010年12月18日
講演
今まではず〜っと展示物や写真の紹介をしてきましたが、この文化祭の目玉の一つに、ハロー動物病院の林先生の講演がありました
ご存知の方も多いと思いますが、林先生と言えばモルの権威と言われてる方です…こっちではモルに詳しい獣医はほとんどいないので、僕はこの講演をものすごく楽しみにしてました
講演は13時半からだったので、その前に軽く食事を済ませ、時間になるのを待ってました…時間になると同時に部屋に入り、一番前の席に座り、スクリーンを見てました

林先生が登場し、講演が始まり、僕はもちろんのこと、みなさん食い入るようにスクリーンを見つめ、こまめにメモを取ってる方も多かったです
食事や強制給餌のこと、野菜をあげる量、種類…とにかくいろんな話があり、全てが参考になることばかりでした
特に強制給餌についてはかなり参考になりましたね〜…モルの舌は特殊な動きをするようで、先端と奥ではまったく違う動きをするようです…なので、強制給餌をするときは、シリンジを深く差して、なるべく舌の奥に置くようにするとモルも食べやすいと言うことでした…僕は奥に入れるとノドにつっかえて危険なのでは?と思いましたが、そうではないようですね
動画でもかなり奥まで入れてましたが、モルは食べやすそうにして、美味しそうに食べてました
ただ、これは慣れてる方がやってるから楽なのであって、僕のように強制給餌はほとんどやったことがないものにとっては実際は怖いですね
それと、強制給餌のときは食事中に必ず水をあげるようにとおっしゃっておりました…水をあげることによって飲み込みやすくなり、さらに食べたいという意欲が湧くようですね
これも本当に参考になりました
で、その水についてですが、冬場はどうしても冷たくなるので、飲まなくなる仔も多いようですが、そんな場合は少し温かい水をあげるとよく飲むと言うことでした…水分は重要ですからね
その他には、たまには適度な刺激を与えることも重要とおっしゃっておりました…人間もそうですが、モルもいつも同じだとマンネリ化してつまらないんでしょうね
あと、これは給餌とは別の話でしたが、お腹が空いて鳴いてるからといって、すぐに食べ物をあげるのもあまり好ましくないと言われました…うちでは鳴くとすぐにあげてしまうので、この辺は耳が痛かったですね
講演の時間は30分の予定でしたが、質問が多かったこともあり、少し時間をオーバーしましたが、できればもっと聞きたかったですね〜…本当に貴重な時間でした
こんな時間を設けてくださった林先生、及びスタッフの方々には本当に感謝ですね
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

ご存知の方も多いと思いますが、林先生と言えばモルの権威と言われてる方です…こっちではモルに詳しい獣医はほとんどいないので、僕はこの講演をものすごく楽しみにしてました

講演は13時半からだったので、その前に軽く食事を済ませ、時間になるのを待ってました…時間になると同時に部屋に入り、一番前の席に座り、スクリーンを見てました


林先生が登場し、講演が始まり、僕はもちろんのこと、みなさん食い入るようにスクリーンを見つめ、こまめにメモを取ってる方も多かったです

食事や強制給餌のこと、野菜をあげる量、種類…とにかくいろんな話があり、全てが参考になることばかりでした

特に強制給餌についてはかなり参考になりましたね〜…モルの舌は特殊な動きをするようで、先端と奥ではまったく違う動きをするようです…なので、強制給餌をするときは、シリンジを深く差して、なるべく舌の奥に置くようにするとモルも食べやすいと言うことでした…僕は奥に入れるとノドにつっかえて危険なのでは?と思いましたが、そうではないようですね

動画でもかなり奥まで入れてましたが、モルは食べやすそうにして、美味しそうに食べてました

ただ、これは慣れてる方がやってるから楽なのであって、僕のように強制給餌はほとんどやったことがないものにとっては実際は怖いですね

それと、強制給餌のときは食事中に必ず水をあげるようにとおっしゃっておりました…水をあげることによって飲み込みやすくなり、さらに食べたいという意欲が湧くようですね

これも本当に参考になりました

で、その水についてですが、冬場はどうしても冷たくなるので、飲まなくなる仔も多いようですが、そんな場合は少し温かい水をあげるとよく飲むと言うことでした…水分は重要ですからね

その他には、たまには適度な刺激を与えることも重要とおっしゃっておりました…人間もそうですが、モルもいつも同じだとマンネリ化してつまらないんでしょうね

あと、これは給餌とは別の話でしたが、お腹が空いて鳴いてるからといって、すぐに食べ物をあげるのもあまり好ましくないと言われました…うちでは鳴くとすぐにあげてしまうので、この辺は耳が痛かったですね

講演の時間は30分の予定でしたが、質問が多かったこともあり、少し時間をオーバーしましたが、できればもっと聞きたかったですね〜…本当に貴重な時間でした

こんな時間を設けてくださった林先生、及びスタッフの方々には本当に感謝ですね

この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
2010年12月17日
特集 その2
昨日はRumiさんの特集をしましたが、今日はaimoさんの特集を組みたいと思います
aimoさんは僕が東京に行くたびにお世話になってますし、お宅にも何度かお邪魔させていただいてます
(その記事はこちらとこちらとこちらとこちら)
そんなaimoさんの作品をご覧ください

aimoさんの作品の特集ですが、この絵はタカポンさんが描いたものです
特徴をよくとらえててスバラシイですよね〜
上のほうのものをアップにすると…

ロゼ様の顔を型取ったマグネット(
)です
そっくりですよね〜
では本題に移りたいと思います









どの写真もかわいく、これだけでもアルバムが作れそうですね
aimoさんは我々モル飼いにとっては有名人ですから、この写真の前で立ち止まってる方々もたくさんいましたよ〜
僕も有名になりたいですね

aimoさんは僕が東京に行くたびにお世話になってますし、お宅にも何度かお邪魔させていただいてます

そんなaimoさんの作品をご覧ください


aimoさんの作品の特集ですが、この絵はタカポンさんが描いたものです

特徴をよくとらえててスバラシイですよね〜

上のほうのものをアップにすると…

ロゼ様の顔を型取ったマグネット(


そっくりですよね〜

では本題に移りたいと思います










どの写真もかわいく、これだけでもアルバムが作れそうですね

aimoさんは我々モル飼いにとっては有名人ですから、この写真の前で立ち止まってる方々もたくさんいましたよ〜

僕も有名になりたいですね
