
毎日熟睡できれば苦労しないんですけどね

今日は予定通り、昨日見に行った野球のことを書こうと思います

日勤で仕事に行く時間とほぼ同じくらいの時間に家を出ましたが、仙台までだと車で高速を使っても3時間くらいかかるんですよね〜

駅近くの駐車場に車を置いて、歩いて球場まで行き、着いたのは12時前でした

入り口には…

このように大きなボールに選手のサインが入ってました

こう言うのを見るとテンションが上がります

まだ開場まで時間があるので、まずは腹ごしらえをしますが、さすがに本拠地は売ってるものが多いので、迷いますな

まあ、ここは仙台なので、とりあえず牛タンを食べました

当然のごとく美味しかったです

軽めの食事でしたが、先に席に着こうと思い、球場へ

と、その前に…

これが楽天の本拠地、コボスタ宮城のメインゲートです

球場と言うよりも、ボールパークという感じですね

意外と野球が好きじゃなくても楽しめる場所かも

今回はチケットをもらったので見に来たんですが、なんとその席は年間シートでした

場所は3階なのであまりよく見えないんじゃと言う不安もありましたが、思いのほかよく見えました…と言うよりも、高いので球場全体を見下ろせる感じでよかったです


スコアボードはこんな感じで、やはり地方球場とは全く違います

パチンコ好きの僕にとってはとにかくKYORAKUのロゴが気になりました

この日は交流戦なので、相手は普段は戦うことのない中日でした


マスコットのドアラも来ており、楽天のマスコット、クラッチ&クラッチーナと一緒に球場を盛り上げてました

試合は両投手とも頑張り、投手戦でした

打ち合いが好きな人のほうが多いかもしれませんが、僕は投手戦の方が好きなので、この試合は見応えがありました

野球では7回をラッキーセブンと言い、球団の応援歌が流れます


本拠地だとこのようにバックスクリーンにあるオーロラビジョンで流れるんですね〜…地方球場だと曲だけですからね

そしてこの曲が終わると…

このようにファンが一斉にジェット風船を飛ばします

この光景は生で見るとスゴイです

球場が一つになってるという感じですね

まあ、飛ばすタイミングが早い人もたまにはいますけどね


試合は2−0で中日の勝利でした

楽天のほうがヒット数では上回ってましたが、点を取れなかったですね〜…まるでソフトバンクのようでした

やはり本拠地で見ると迫力も雰囲気も全く違います

仙台までもう少し近ければ頻繁に行けるんですけどね〜…高速代、ガソリン代、時間がかかるので、なかなか行けません

同じくらいお金がかかるのなら、いっこうに新幹線で行って泊まったほうが楽ですね

そのほうが疲れないですしね

今年中にまた行きたいです
