今日は午前中は少し雨が降りましたが、午後からは天気がよくなり、夕方には日も差してきました☀
以前も書いたかもしれませんが、僕の部屋は西日が当たるので、こうなると急激に気温が上がります💦
当然夕方はかなり暑かったですが、日が落ちた今はTシャツでちょうどいいくらいで快適です⤴
今日ならTシャツのまま寝ても大丈夫でしょう😃
さて、今日のタイトルですが、連休を利用してスカイツリーを見に行ったのかと思うかたもいるかもしれませんが、そうではありません…そんな金はないです😞
ではなにかというと、スカイツリーのプラモデルを作ってみました‼

こんな感じで、台座が付いてます‼
大きさは2400分の1ですが、こんなことを書いても想像できないと思うので、僕の愛飲のタバコを置いてみました‼

これだとなんとなく大きさはわかると思います‼
大きいと言えば大きいですし、小さいと言えば小さいです💦
ちなみに台座以外は塗装しました‼
どうせだから台座も塗装しようと思いましたが、LEDが組み込まれてるのでやめました…LEDに塗料が付くとマズイですからね💧

台座にはこのようにシールを貼るようになってますが、この手のってまっすぐ貼るのが難しいんですよ…実際曲がってしまいました⤵
そもそもなぜこれを作ろうと思ったのかと言うことですが、なんか見栄えのするものがほしかったんですよ…ガンプラだとマニアックにしか見えないですからね💧
その点これなら逆にプラモデルには見えないでしょうし、普通の置物のように見えますからね😃
まあ、僕の部屋には誰も来ないですけどね😞
このスカイツリーですが、とにかく精巧に出来てます‼

これ、どうやら金型1発抜きらしいんですが、正直言って信じられません…ものすごい技術です‼
バンダイはさすがですね⤴

第1展望台はこんな感じで、これまたかなり精巧に出来てます‼
この部分はパーツを合わせて作るんですが、クリアパーツを使ってることもあり、小さいながらもディテールが細かくスバラシイです✨

第2展望台はこんな感じで、これまた精巧に出来てますが、スカイツリーの最大の特徴でもある空中回廊がただのクリアパーツというのが残念ですね…バンダイの技術ならもう少しなんとか出来たんじゃないかと思います⤵
まあ、値段も安いですし、これでもスゴイんでしょうけどね…同じバンダイから700分の1のモデルも出てるんですが、そっちならさらに精巧に出来てるでしょうし、大きさもスゴイのでド迫力でしょうが、さすがにそれは高すぎて買えませんでした💦
本物のスカイツリーはそのときそのときでいろいろとライトアップされることが多いですが、このプラモデルでもそれが再現できます‼

台座は3角ベースになってるんですが、この「粋」と言う面を正面にして台座のスイッチを入れると…

このように全体が青っぽくライトアップされます‼
展望台から透けてる青い光がいいですね⤴
ちなみに真っ暗な状態で光らせると…

これはこれでスカイツリーとわかるシルエットですね‼
キレイです✨
今度はもう一つのライトアップのほうですが、今度は「雅」という面を正面にします‼

そして今度はスイッチを逆に入れると…

このように紫のスポットライトで照らしてる感じになります💡
これはこれで趣があって好きです⤴
こっちも真っ暗な状態で撮ると…

ちょっとスカイツリーとはわからないですね💦
ライトアップされたスカイツリーは見たことがないんですが、実際の「粋」と「雅」もこんな感じだったんですかね⁉
どちらのライトアップもそれぞれ特徴的で気に入りました🎵
所詮プラモデルなので軽いんですが、前記してるように精巧に出来てますし、塗装したせいか見た目にもなかなか重厚感もありますし、普通に飾っていても結構いいと思います😃
パーツも少ないのであまり期待はしてませんでしたが、これなら満足です⤴
あとでどこに飾るのが一番いいかよく考えてみます‼