久しぶりの更新なのに、前記事に引き続き、またカーオーディオの話です

昨日から休みなので、予定通りカーオーディオ&スピーカーの取り付けをしました

自分で取り付けるのは20年ぶりくらいだったんですが、説明書を見ながらだと大丈夫でした

途中少し手伝ってもらいましたけどね

まず最初にセンターパネルをすべて外すんですが、エアコンの吹き出し口を外すのに手間取りました…最初からこれだと先が思いやられましたが、その後は比較的楽に外すことができました


チョット見づらいですが、すべて外した状態です…ぶら下がってるのがエアコン一体の純正デッキですが、これがなければもっと簡単なのに

このようにすべて外せばもう新しいデッキを取り付けるだけなので簡単です

基本的に同じ色のギボシ端子をつなげればいいだけですからね

端子をすべてつないで、まずはちゃんと音が出るか、スピーカーの前後左右は間違ってないか、ライトを付けたときにイルミネーションが暗くなるか等を確認します…大丈夫でした

OKだったので、今度は車両側に取り付けです


こんな感じになりました

下の方にあるので若干操作しづらいところもありますが、音は一度設定するとそうそういじることはないので大丈夫でしょう…CDの出し入れにはチョット苦労しますけどね

このように新しいデッキを取り付けましたが、実は純正のデッキも普通に使うことが出来ます

さすがに両方から音は出ませんけどね

純正のデッキはいわゆるドンシャリ系で、新しいデッキはどちらかと言えば柔らかい音なので、ジャンルによって使い分けるというのもいいかもしれませんね

これでデッキはOKなので、今度はスピーカーの交換です

純正とはいえ、それなりの音を出してくれてたんですが、やはり音のつながりが悪いので、4本とも同じスピーカーに交換します

まず最初にドアの内張を外すんですが、運転席側のパワーウインドーのコネクタが外れなくて苦労しました…結局外せなかったので、交換してる間、内張を持っててもらいました


純正のスピーカーを外すと穴があいてるので、このままではスピーカーを取り付けることが出来ません

そこで専用のバッフルというものを取り付ける必要があります…写真の黒い丸いヤツがバッフルですが、これを取り付け、さらにその上にスピーカーを取り付けます

僕が買ったスピーカーにはバッフルが付いてたので助かりました

バッフルも別売りだと結構高いですからね


ちなみに左が純正のフロントスピーカーで、右が今回取り付けたスピーカーです

純正にしてはなかなかいいのが付いてるという印象ですが、フルレンジなのでどうしてもメリハリがないというか…音像も甘いですし、迫力に欠けます

しかも…

裏返すとマグネットの大きさがこんなに違います…これじゃあ迫力がないのは当然ですね

まあ、マグネットが大きければいいというもんじゃなんですけどね

とりあえずフロントは両方交換したので、まずは試聴してみますが、音がクリアになり、音圧も低音も増しました

安いスピーカーなので正直ここまで変わるとは思いませんでした…やはりデッキと同じメーカーにしたのがよかったんでしょうね

今までは完全に浮いていたツイーターとのつながりもかなりよくなりました

リヤスピーカーを替えればさらによくなるでしょうから、すぐにリヤの交換に取りかかります

リヤスピーカーはフロントと違い、ドアには付いてないので比較的簡単にできると思ったんですが、ボルトが長い上、リヤガラスのすぐそばに付いてるので、外すのに結構手間取りました

以前も書きましたが、リヤスピーカーは楕円形なので、付属のバッフルは使えません…なので、別のバッフルを事前に用意してました


左がバッフルで、右が純正のリヤスピーカーですが、フロントに比べるとずいぶんショボイです…これなら音のつながりが悪いのは当然ですね


バッフルにスピーカーを取り付けるとこんな感じになります…これを取り付け、完了です

すべての作業が終わったときにはすでに薄暗くなってましたが、とりあえず音を確認したいので、すぐに試聴します

一言で言うと、こんなに変わるものかって感じですね…デッキもスピーカーも安物なので、正直言ってビックリしました

デッキもスピーカーもかなりコストパフォーマンスは高いです

やはりスピーカーはすべて同製品でそろえるのが一番ですね

音のつながりもよく、低音も高音もハッキリしました

ただ、僕のイメージではケンウッドはドンシャリ系だったんですが、今はどうも違うようですね…想像よりもかなり柔らかい音で、聴きやすいです

これで運転もさらに楽しくなりますね

で、今日は午前中ず〜っと音の調整をしてました…安いデッキの割にはいじれるところがたくさんあるので苦労しました

まあ時間を掛けたおかげでだいぶ納得できる音になりましたけどね

ただ、鳴らし込むとスピーカーの音質が変わってくるので、そのときにはまた調整することになるでしょう

いずれはもっといいスピーカーを入れようと思い、とりあえずだったので安いスピーカーを入れましたが、現況ではこのままでもいいかなとも思います…それだけ満足できる音になりました

それに、また替えるとなるとかなり面倒ですからね

しばらくはこのシステムで行くでしょう