
改札を抜け、新幹線の改札も抜けますが、すぐにはホームに行かず、少し休んでました…ラーメンを食べたこともあり、暑くて汗をかいてましたからね

ある程度汗が引いてからホームに向かいます

ホームに着くと、少し雨が降ってました

帰るときだったのでまだよかったです

とりあえず一服と言うことで、コンコースに行きますが、ものすごい人…正直言ってもう少し広く作ってほしかったですね

でもしょうがないので、狭いのを我慢しながら一服してました

一服を終えて出ると、僕の乗る新幹線が到着してました


何度も利用し、見慣れたこまちです

やはりこっちのほうがこまちらしいというか、見ていて安心というか、落ち着きます

スーパーこまちはやはりまだ見慣れません

ちなみにこまちと連結してる薄緑の新幹線は…

はやぶさです

スーパーこまちと形は似てますが、はやぶさはフル企画の新幹線で、スーパーこまちはミニ新幹線なので、実は全く違うんですよ

今まではこまちははやてと連結することが多かったんですが、最近ははやぶさと連結のほうが多いようですね


連結してる部分をアップで撮ってみました

ガッチリと連結してるんでしょうが、大きな車両同士を繋いでるのはここだけです…時速300キロくらいで走るというのに…そう考えるとスゴイですよね

そんなことを考えてるうちに、室内の掃除も終わったようで、乗車できるようになりました


このこまちのエンブレムも味があっていいですよね〜

で、僕の乗る11号車はと言うと…

はい

帰りもグリーン車にしました

ただ、グリーン車を示してるマークが思いのほかショボイですな

スーパーこまちはかっこよかったというか、いかにも「グリーン車はここですよ〜


まずは乗車して、自分の席に座ります

こまちは何度も乗ってるので、普通車とグリーン車の違いはすぐにわかりました

まず、足下がかなり広いですし、シートも若干広く、座り心地が違います

グリーン車全体に言えることなんでしょうが、ゆったりしてて楽ですね

座って少しすると発車し、同時にアテンダントが来て、飲み物の注文を取ります

僕はいつものようにアイスコーヒーにしました

僕の使った旅行パックには新幹線の車内販売で使えるチケットが付いてました…300円分なんですけどね

せっかくだからと言うことで、駅弁を買いました

ラーメンを食べたばかりなので、帰ってから食べることにしました


写真にもあるように、買ったのは牛タン弁当です

やはり肉類が食べたかったです

発車して外を眺めてると、結構強く降ってました

本当にこの旅行はラッキー続きだと思いましたね…前回のハプニング続きとは雲泥の差です

そんなことを思いながら車内に目をやると、結構乗ってる人が多かったです…なんか意外でしたね

ちなみに僕の隣は行きも帰りも誰もいなかったので、本当にユックリすることが出来ました

こまちは来年中にすべてスーパーこまちに型が変わります…なので、もしかすればこまちに乗るのはこれが最後かもしれないと思いました

そんなこともあり、普通は帰るときでも寝てることが多いですが、このときは起きてることにしました

と言っても、音楽を聴きながら外を眺めてるだけでしたけどね

そんなことをしてるうちに仙台に着きましたが、グリーン車に乗ってるほとんどのかたが仙台で降りました…乗ってるのは僕を含め3人しかいませんでした

東京から仙台までは2時間かからないくらいなんですが、それでもグリーン車を使いたいんでしょうね

仙台を出発し、盛岡に着き、それからは在来線を通るので一気にスピードが落ちますし、外を見ても真っ暗で、時折街灯が見えるくらいです…戻ってきたという安心感もありますが、やはり寂しいですね〜

東京なんて夜でもどこに行っても明るいですからね

そんなことを考えてるうちに、大曲に到着

ホームに降りると、結構寒かったです…東京が暑いくらいだったので余計に寒く感じましたね

改札を抜け、久しぶりに車を運転し、家に着きます

家に帰ると、大量の段ボールが届いてました…もちろん送り主は僕です

どうせお土産と自分のものしかないのはわかってるので、翌日に整理しようと思い、まずはコタツにいるコロに挨拶

僕の顔を見ても、微動だにしませんでした

チョット凹みながらもまずは風呂に入りました

我が家の風呂は特に広いわけではないと思いますが、ビジネスホテルのユニットバスに比べれば当然のごとく広いので、久しぶりにユックリと風呂に入ることができ、嬉しかったです

風呂から上がり、少し母と話し、それから自分の部屋に行き、買ってた駅弁を食べながらネットをしてました…今回もいろいろありましたが、長かった3泊4日の旅行を無事に終え、ホッとした瞬間でした

ただ、家に帰っても相変わらず眠れず、苦労しましたけどね
