
今日はその辺を語ろうと思います


これはSD(スーパーディフォルメ)ガンダムという種類で、ご覧のように2頭身なのが特徴です

見た目にもかわいいですよね〜

これもある程度色分けされてますし、もちろん接着剤もいりません

小さいだけにパーツ数は少ないですが、細かいところを塗装するとなると結構苦労します…見た目と違い、難易度が高いプラモです

ちなみにこの作品もキレイに塗装されてると思います


これも同じくSD系なんですが、こっちのは目が付いてます

これらはSDガンダムの中でもBB戦士というものです

マンガかなにかから生まれたような気がしましたが、正直言ってあまりよくわかりません…当然作ったこともないです

これも上手く作ろうとするとかなりの難易度でしょうね

ちなみにこの作品は塗装はしてないようですね


このように背景も含めたものをジオラマと言います

これは臨場感もあり、本当にカッコイイんですが、いざ作るとなると本当に大変なんですよ

僕も何度か挑戦しましたが、ことごとくダメでした


これはプラモと言うよりも、フィギュアですね

ガンプラは基本的にモビルスーツがメインなんですが、登場キャラも個性的でものすごく人気があります

ただ、僕はこの手のは初めて見ました…もしかすれば市販されてたのではなく、なにかのおまけだったのかも


ガンダムで忘れてはいけないのはこれら戦艦群です

実は結構人気があるんですよ

今はEXシリーズでほんのチョットしか出てませんし、難易度も高いのでマニア以外はあまり買わないかもしれません

そんな僕も未だに買ったことがないんですが、いつかは作ってみたいですね


これは真武者ガンダム戦国の陣と言うキットで、普通のプラモとはチョット違い、背景に金屏風が付属してるのが特徴ですね

元々ゲームに出てきたガンダムをキット化したものらしいですが、武器もいろいろありますし、見るからに強そうですね

ちなみにこのキットは僕も作りました

とりあえずこのくらいにしておきますが、ここではかなりの枚数の写真を撮りました

ガンダムにはいろんなシリーズがあるんですが、シリーズごとにプラモが展示されてたのはよかったです

僕はガンプラは詳しいですが、ガンダムはファースト以外はあまり詳しくないので、プラモを見てて、「へ〜…これってこのシリ−ズに出てたんだ


これからはファースト以外のものも勉強しないと

いや〜…本当に堪能しました

ここはガンダム好き、特にプラモ好きにはたまりませんな

なんだかんだで1時間以上いましたからね

さすがに時間がおしてきてるので、そろそろ別の場所に行こうと思います
